新着情報
・2023年10月 シティリビングWeb「言葉美人が使っている秘密の言い換え」を掲載
・2023年10月 読売新聞朝刊 新社会人のABC「断るときはきっぱりと」を掲載
・2023年08月 歯学部生向けキャリア応援サイトBRUSHに「面接対策」を掲載
・2023年06月 “#就職しよう”に「コールセンター適性と電話応対ポイント」を掲載
・2023年02月 読売新聞朝刊 新社会人のABC「アポ取りは熱意をこめて」を掲載
・2022年12月 リクルートスタッフィング らしさラジオ「電話応対の敬語」
現場感覚を理解した実践的な指導が特徴!
航空会社での接遇、大手書店や外資系化粧品会社での人事部門と実務経験
その経験から、実践的な指導、専門性の高いコンサルティングを展開
HDIでは、20年以上の実績をもとに『気づく』『できる』そして『広がる』を
約束するスキルアッププログラムをご提供いたします。特に電話対応、ビジネスマナー、 クレーム対応、語彙力アップ、コミュニケーションなど、多くの企業で成果をあげています
人材育成の重要性
ビジネスパーソンとしてのマナーやルールが必要不可欠です。
例えば、「挨拶 身だしなみ 言葉使い 電話応対 接遇 5S 指示 報連相 クレーム対応
コミュニケーション プレゼンテーション・・・ 」
など、必要なことは限りなくあります。
しかし、自然に身につけるのはなかなか難しいのが現状です。
こんなお悩みはございませんか?
研修を実施しても成果が見えない。定着しない
個々のスキルが違う。どのような研修がよいかわからない
研修のために勤務時間を削りたくない。日時が限定されている
社内の人間で研修を実施したいがノウハウがない
研修を外部に依頼するとコストがかかりすぎる
現在活躍している人も、自分を出し切れていないと感じている人も、
誰にでも潜在的な能力があります。
会社の財産である一人ひとりの「人」を大切に、意識を変え、スキルを伸ばします。
そして「魅力ある企業へ!」
長年の実績と最新の情報、そして納得の費用で強力サポート。オンライン研修も承ります。
トピックス
- 2023年10月02日
読売新聞23.10「断り方」2023年10月2日 読売新聞朝刊に新社会人向け「断り方」を
テーマにした取材記事が掲載されました。
「断るときはきっぱりと」ただ、その後のお付き合いを考えて言葉や表現に配慮が必要です。
<PDF版>2023年10月2日読売新聞朝刊全国版
- 2023年09月04日
ポジティブ変換が大人気
最近、人気のセミナーについてお話します。よくご依頼いただくのが
「ポジティブ言葉 ~変換力を磨こう!~」
普段の何気ない会話、お願いするとき、お断りするとき、そして夫や妻への言葉、などなど。
言葉は人間関係になくてはならないもの。
でも、自分では気が付かないうちに相手を傷つけていることも…。
■ポジティブとは「なんでも肯定」「どんなことにも積極的」ではありません!
■正しいポジティブとは「フラットな状態」「冷静な判断」のことを指します。
そんな、心の状態や健康との関連もお伝えしながら、
「ネガティブ言葉」→「ポジティブ言葉」に変換していきます。
「笑顔が増えた!」「ロープレをもっとやりたい!」「取引先への伝え方を教えて」など
多くのお声をいただいています。
詳細は遠慮なくお問い合わせください。こちらから - 2023年09月04日
歯学部生向け面接対策
歯学部生向けキャリア応援サイトBRUSHに「面接対策」を掲載しました。
「緊張で頭が真っ白に…こんなとき、どうする」をテーマに、
場面別に「面接シーン別・ピンチの切り抜け方」をレクチャーしています。
こちらから - 2023年06月08日
「#就職しよう」に記事掲載2023年6月7日
転職を応援するメディア「#就職しよう」に記事を執筆しました。
内容は「コールセンターの適性や電話応対のポイント」についてです。
コールセンターでのコンサルティング、電話応対やクレーム対応研修、
また、スタッフの皆さまとのふれあいで感じてきたことを書いています。
こちらからご覧ください
そのほかの職種についても、専門家のコメントや調査結果など参考になる記事が多数あります! - 2023年02月08日
読売新聞23.02「アポ取り」2023年2月6日 読売新聞朝刊に新社会人に向けて「アポ取りは熱意を込めて」
をテーマにした取材記事が掲載されました。
ちょっとした気配りとポイント「謙虚に遠慮なく!」
<PDF版>2023年2月6日読売新聞朝刊全国版