新着情報
・2023年2月 読売新聞朝刊に新社会人に向けて「アポ取りは熱意をこめて」を掲載
・2022年12月 リクルートスタッフィング らしさラジオ「電話応対の敬語」
*前編「電話ロープレでチェックあなたの敬語力は何点?」
*後編「敬語力を補う?魔法のフレーズがあった!」
・2022年12月 読売新聞朝刊に新社会人に向けて「訪問先と雑談 何を話す?」を掲載
・2021年11月 尾形執筆のオンラインコラム16選のご紹介です!
現場感覚を理解した実践的な指導が特徴!
航空会社での接遇、大手書店や外資系化粧品会社での人事部門と実務経験
その経験から、実践的な指導、専門性の高いコンサルティングを展開
HDIでは、20年以上の実績をもとに『気づく』『できる』そして『広がる』を
約束するスキルアッププログラムをご提供いたします。特に電話対応、ビジネスマナー、クレーム対応は、多くの企業で成果をあげています。
人材育成の重要性
ビジネスパーソンとしてのマナーやルールが必要不可欠です。
例えば、「挨拶 身だしなみ 言葉使い 電話応対 接遇 5S 指示 報連相 クレーム対応
コミュニケーション プレゼンテーション・・・ 」
など、必要なことは限りなくあります。
しかし、自然に身につけるのはなかなか難しいのが現状です。
こんなお悩みはございませんか?
研修を実施しても成果が見えない。定着しない
個々のスキルが違う。どのような研修がよいかわからない
研修のために勤務時間を削りたくない。日時が限定されている
社内の人間で研修を実施したいがノウハウがない
研修を外部に依頼するとコストがかかりすぎる
現在活躍している人も、自分を出し切れていないと感じている人も、
誰にでも潜在的な能力があります。
会社の財産である一人ひとりの「人」を大切に、意識を変え、スキルを伸ばします。
そして「魅力ある企業へ!」
長年の実績と最新の情報、そして納得の費用で強力サポートします。
トピックス
- 2023年02月08日
読売新聞掲載2月「アポ取り」2023年2月6日 読売新聞朝刊に新社会人に向けて「アポ取りは熱意を込めて」
をテーマにした取材記事が掲載されました。
ちょっとした気配りとポイント「謙虚に遠慮なく!」
<PDF版>2023年2月6日読売新聞朝刊全国版 - 2022年12月07日
読売新聞掲載「雑談の話題」2022年12月5日 読売新聞朝刊に新社会人に向けて「訪問先と雑談 何を話す?」
をテーマにした取材記事が掲載されました。
「たのしくはなすこつ」参考になればと幸いです!
PDF版 2022年12月5日読売新聞朝刊全国版
- 2021年11月11日
オンラインコラム16選尾形執筆の「オンラインコラム」16選です。ぜひご参考に!
■anan web News
①「つまらないものですが」はNG!手土産の渡し方
②スマートな名刺交換テク
③できる女の行動テク5選
④できる女性に見える「正しい立ち方・座り方」
■たまひよONLINE①コロナ禍で見直したい「手紙」の魅力
②夫の会社の人がうちに来ることに!どうする?
③お墓参りの持ち物やマナー、気配りポイント
④まさかのときに慌てない喪服のマナー
■引越しサイト「ズバット」①引越しの挨拶のマナー
②ご近所にクレームを言う方法
③クレームの解決法
■ファッション情報 RyuRyumallりゅりゅ部①30~40代女性にオススメのブラックフォーマルスーツ
②七五三での親の服装マナー NGポイント・注意点!
■店舗集客サイト「Shufoo!」①現場指導にも活きる接客マナー5原則・接客7大用語
②好印象な接客やクレーム対応のポイント
③マナー研究家が解説する敬語ルールと間違い敬語 - 2018年01月23日
27冊目ビジネスマナーの本2018年1月24日に「結果が出せる人のビジネスマナーのキホン」が発売されました。
すばる舎の「会社では教えてくないシリーズ」の1冊です。
一般的なビジネスマナーの本ではなく、もう少し戦略的に考えました。
相手の心理を考えた言動を、基本からポイントを押さえてお伝えしています。
amazonはこちらから - 2017年05月02日
学研「生活情報サイト」記事学研が運営する生活情報サイト「@Living」に記事が掲載されました。
内容は、『差がつく「挨拶」と「電話応対」』を写真と文章で解説しています。
印象アップにお役立ていただければと思います。
このサイトは、その他にも豊富な生活情報がアップされています。
ぜひ一度ご覧ください。こちらからどうぞ